法改正により緊急!空き家解体応援価格!!click

お知らせ 空き家対策特別措置法

法改正、空き家管理
対象地域
富山市・高岡市・射水市・魚津市・氷見市・滑川市・黒部市・砺波市・小矢部市・南砺市・舟橋村・上市町・立山町・入善町・朝日町

 令和5年12月13日

法改正により、特定空家管理不全空家に指定された場合、固定資産税が最大6倍となります。

特定空家とは、所有者による適切な管理が行われていないため防災、衛生、景観の面で周辺住民に悪影響がある空き家のことです

管理不全空き家とは、誰も住んでいない管理不十分な家のことです。特定空き家とは異なり具体的な要件はなく、国が定めたガイドラインに沿って各自治体が判断し、決定します。

詳しくは弁護士、司法書士ご相談ください

空き家対策特別措置法ってなに?
管理されていない空き家に対する法律
 特定空家、管理不全空家に指定されると固定資産税が最大6倍

「実家を相続したけど空き家になっている」という人も多いのではないでしょうか?

全国で放置された空き家が増加し、防災衛生景観等の管理がされておらず地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼす社会問題となっています。

このような社会問題に対処すべく制定されたのが「空き家対策特別措置法」です。

・空き家の実態調査

・空き家の跡地についての活用促進

・適切に管理されていない空き家への「特定空き家」指定

・特定空き家に対する行政指導

これらが定められています。

シンちゃん

空き家の放置は絶対にだめ!!
貸す・譲る・売る・解体・管理のうちどれかに決めよう

空き家とは?
1年以上住んでいない、または使われていない家」のこと
【判断基準】

・人の出入りの有無

・電気、ガス、水道が使用可能な状態かどうか

・家屋の所有者居住実態

・適切に管理されているかどうか

・所有者の利用実績 など

シンちゃん

【対策】
住んでいなくても月に1回、郵便物の確認や掃除をしよう
管理会社に頼むのもOK!

空き家を放置したらどうなるの?
空き家を放置すると特定空き家認定され、行政指導、強制介入が可能になります。

”特定空家”認定実施団体は「市区町村」です。

この認定を受けると、空き家対策特別措置法により行政指導、強制介入が可能になりました。

特定空き家認定の条件

  • 放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態
  • 放置すれば著しく衛生上有害となるおそれのある状態
  • 適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態
  • その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態

特定空家ほどではないが放置すれば特定空き家になる可能性のある空き家を「管理不全空き家」として、指導・勧告できるようになりました。

シンちゃん

自治体からの指示に従わないと固定資産税の住宅用地特例を解除で50万円以下の過料に!
特定空き家に認定されると大変だよ💦